maru 1/6 ラムダ製作記 

VOL.4(後)B  コクピット編-------------2/5



4334
Fig. 4CB-7(a)  クッションの製作1

金属加工と
精神的ショックが続いたので、
気分を変えて、
座席のクッションを製作します。

縫製し易さを考えて
茶色の合皮を使用してみます。

「ちょっと、ツヤがありすぎるかな〜。
でも、昔、スーパーカー ブームの時見た
カウンタック(ランボルギーニ)のシートも、
こんなツヤツヤだった気がするし----。」
(↑ねつ造された記憶)


40 41
Fig. 4CB-7(b)  クッションの製作2

型紙を両面テープで貼り付け

茶色のボタン付け糸で、”本返し縫い”です。
(注:本返し縫いと並縫いしか知らない)


43 44
Fig. 4CB-7(c)  クッションの製作3

余白を切り取り、
爪楊枝で裏返します。


105 45
Fig. 4CB-7(d)  クッションの製作4

製作するクッションより、
一回り小さい厚紙を用意し、
キルティングシート(シート状の綿)を
厚紙と同じ大きさに切ります。

厚紙を、クッションの皮に入れ、
爪楊枝で、キルティングシートを詰めます。


4416
Fig. 4CB-7(e)  クッションの製作5?

で、念のため、
出来た分だけ、並べて確認してみると------

「ツヤが安っぽいし------なんか違う----(え〜と 天変地異的な涙)」

材質を変更して、
再制作決定です---(涙を例える言葉も尽きました)


4330 4333
Fig. 4CB-8(a)  クッション 再制作1

ショックを引きずったまま、
今度は、茶色に着色した豚皮を使用します----(なんか すごい涙)
(ラムダ製作記VOL.4(後)A Fig.4CA-6(a)参照)
今回も、裏側を使用します。

ただ、この皮、厚みが0.5o位のため、
小さい袋状に縫い、ひっくり返すのは、
私の技量では無理なのです------(涙じゃないものが出てます)


4329
Fig. 4CB-8(b)  クッション 再制作2

結局、
厚紙とキルティングシートを包み込むように
裏側から、こんな風に縫いました。


4327
Fig. 4CB-8(c) 

全クッション 完成です。
シートは、横に4分割としました。

劇中では、コクビットシートのクッションは、
横に5分割なのですが、
どうか、これで勘弁してくださいm(_ _)m。




back next
home
inserted by FC2 system