maru 1/6 ラムダ製作記 

VOL.4(前) コクピット編-------------6/6



コクピットブロック(飛行形態)
Fig. 4A-34(a) コクピットブロック(飛行形態)

まずは、飛行形態から。

まだ、模型的なディテールは
ほとんど入ってません(涙)。

お見苦しくて、申し訳ないです----m(_ _)m。×5


コクピットブロック(コクピット前方)
Fig. 4A-34(b) コクピットブロック(コクピット前方)

コクピットの前方は
今のところ、こんな感じです----。

今後、正面コンソールやサイドコンソール
イス等々が取り付けられます。


コクピットブロック(ロボット形態)1 コクピットブロック(ロボット形態)1
Fig. 4A-35(a) コクピットブロック(ロボット形態)1

ロボット形態にしてみます。
(コクピットブロックを立てただけ)

で、絵面が地味だったので、
頭とプロペラ 付けてみました-----。

目標とするスケルトンラムダの形まで
まだ遠いな〜〜。


コクピットブロック(ロボット形態)2
Fig. 4A-35(b) コクピットブロック(ロボット形態)2

やっばりスケルトンラムダの頭も
----製作したい----
(↑毎回言ってるような気がします)

製作方法は、
アルミの鋳造になるかもしれません。
(↑予定は未定)


コクピットブロック(ロボット形態)3
Fig. 4A-35(c) コクピットブロック(ロボット形態)3

側面です。
内部がスカスカ----。


コクピットブロック(ロボット形態)4
Fig. 4A-35(d) コクピットブロック(ロボット形態)4

背面です。
まだ手が付けられません(泣)。

○イスの形状が未決

○従って、(ラムダ背面の)搭乗ハッチの位置が決まらない!

○コクピットフレーム背面 手が付けられない!!

なのです----(しくしくしく)。

さらに、コクピット内部が形にならないと、
本コクピットブロックは、
これ以上 何も手が着かないのです-----。



以後はもう少し
スケルトン ラムダの胴体形状に近づける予定です。
というか、それっぽくする予定---です。
(↑予定は未定)

というわけで、 次回はコクビット内部です。
正面コンソール、サイドコンソール、等々を
製作していきます。


------つづく------




back next
home
inserted by FC2 system