maru 1/3 ナウシカ製作記 

VOL.7 スパッツ編-------------1/1


劇中で、飛行帽の次に特徴的なスパッツを製作します。


spase
Fig. 7-1 
参考文献 : 宮崎駿、アニメージュコミック ワイド版 風の谷のナウシカ2、徳間書店。

原作風の谷のナウシカの設定によると、

●スパッツは 着地の際、粗い地面からひざとスネを守るもの
●前面にセラミック片を縫い込めた分厚いフェルト製

となっています。
分厚いフェルトを表現するため
厚手の豚革のバックスキンを使用することにしました。


今までと同様に、
製作した人形の足に新聞紙をを巻き
布テープでコーティング、カットして型紙を作ります。


SP1
Fig. 7-2 

型紙を基に
こんな形に豚革を切り出し
端を接着します。

向かって左がスパッツの裏地になります。


SP14 SP13
SPIR
Fig.7-3 
参考文献 : 宮崎駿、風の谷のナウシカ 宮崎駿 水彩画集 、株式会社 徳間書店。

革の端の処理は
"設定の厚いフェルト"感を出すために
あえて、ごつごつした感じにします。
接着はGボンドクリアです。

スパッツはベルトで足に巻き付けると妄想しました。

これは、ナウシカのイラストで、スパッツのこの辺りに
ベルトが縫い付けられている様な感じに見えるからです。

ベルトを付ける位置をボールペンで下書きします。

ベルトも革で作ります。
革を帯状に切り出します。


SP12
Fig. 7-4 

今回は、縫い目の記し付けに。
裁縫用のローラーを使います。


SP11
Fig. 7-5 

ベルトを、スパッツにGボンドクリアで接着し、
ローラーで ベルトに印を付けます。
穴の間隔は2mm位です。


SP2
Fig. 7-6 

印に革用縫い針を付けたピンバイスで
穴を開けます。


SP8 SP9
Fig. 7-7 

こんな感じに、縫って行きます。

ベルトはスパッツから こんな風に出します。


SP10
Fig. 7-8 

上下にベルトを縫い付けました。


SP15
Fig. 7-9 

次に、こんな形のプラ板と布を用意します。


SP3
Fig. 7-10 

布にプラ板をGボンドクリアで接着します。

製作したスパッツとの大きさは
こんな感じです。


SP6 SP5
Fig. 7-11 

スパッツに綿のシートを入れ、

先ほど製作した、
プラ板を貼った布を入れます。

このプラ板は、設定に出で来る
スパッツの内側に縫いこまれているセラミック片の代わりです。

足にスパッツを巻いたとき、このプラ板により、
なんとなくゴツゴツした感じを出します。


SP4
Fig. 7-12

スパッツの端を縫って行きます。
この革は厚いため、
巻き縫いにしました。


SP7
Fig. 7-13 

上側を少し縫い残しておき
ここから、スパッツ上側に厚めに綿を入れます。


SPA1 SPA2 SPA3
Fig. 7-14 

スパッツが完成しました。
後ろの紐は、革に穴を追加し、加工してます。




------つづく------



back next
home
inserted by FC2 system